相手の「主体性」を引き出す方法②
こんにちは! 前回は、相手の「主体性」を引き出すにはどうすれば良いのか?その理論についてお伝えしました。→ 相手の「主体性」を引き出すために① この主体性を引き出すというテーマは僕自身、ずっと研究してきたことで 詳しくは…
こんにちは! 前回は、相手の「主体性」を引き出すにはどうすれば良いのか?その理論についてお伝えしました。→ 相手の「主体性」を引き出すために① この主体性を引き出すというテーマは僕自身、ずっと研究してきたことで 詳しくは…
こんにちは! ブログの投稿を見たという30代の美容業界で働く店長の方から質問をいただきました。 「店のスタッフのメンバーが受け身でイマイチお店に一体感が出ません。スタッフの主体性を引き出すにはどうすれば良いと思いますか?…
こんにちは!前回の投稿では、私が「何かを教える」ときに1番大切にしていることして、「アイスバーグ理論」についてお伝えしました。 → 「教える」ときに1番大切にしていること① 本日は、その続きとしてなぜ僕がこの考えを指導の…
こんにちは!先日の高校生向けの講演終了後、担当の先生から質問をいただきました。 「小峠さんが、何かを教える時に一番大切にしていることは何ですか?」 実は、講師としてデビューした20代の時「どう教えたら人を伸ばすことができ…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
モチベーションを高め、維持し続けることは多くの人が悩むことの1つです。 特に「勉強」に対する悩みは、多くの人が抱えるのではないでしょうか? 勉強を始めても、いつも三日坊主。途中で投げ出してしまう 英語、プログラミング…
講演会後にいただく反響の声や
多くの人の感想文を読ましてもらうにつれて
僕がぼんやり思っていたことは 確信に変わりました。