講演のご依頼はこちら>>

小峠勇拓

マインドリノベーション 代表
講演研修講師
学年ビリ・高校不登校からの
TOEIC990点満点英語コーチ

小峠 勇拓

23歳の時、私は寝たきりの生活を強いられていました。先天性の重度側弯症という障害が悪化し、仕事をするどころか、家から出ることすらできない、まさに人生のどん底です。

誰からも見放され、自分に全く自信を持つこともできず、このまま人生が終わってしまうのではないかと絶望していました。

しかし、そんなどん底を突破して、達成率0.04%と言われるTOEIC990点満点を獲得。講演家として口コミだけで6万人の前で講演をするまでになりました。

なぜ、そんな劇的な変化が起きたのか?

その答えは、誰もが持っている「小さな障害」との向き合い方にありました。

「小さな障害」を突破した時、人は潜在的能力を引き出し最高の未来を実現できる

「小さな障害」とは、表面的には些細に見え、可視化されにくいけど、人が前に進む勇気を阻害するもの。多くの人の中にある、潜在的な障壁のことです。

「小さな障害」という言葉は私の人生経験から生まれたものです。

私はなぜか、原因不明の重度側弯症という背中の障害を先天的に抱えました。

写真のように、背骨がS字にグニャっと歪み、見た目へのコンプレックスを抱えながら生きてきました。

突発的な腰痛や謎の倦怠感に襲われる日々の中、医師からは「10キロのリュックを一生背負って生活しているようなもの。人の何倍も疲れるのは仕方がない」と言い渡されました。

「小さな障害」を言い訳にしても世の中誰も助けてくれない

そんな障害を抱えている私ですが、今まで何千回と言われてきた言葉があります。

「服を着ていたら障害って分からないし、別に普通だよね」

そうなんです。障害者手帳をもらうほどではない私の障害は、まさに「小さな障害」と言えるもの。

他人や社会からすれば、別に配慮するほどのものではありません。障害を言い訳にして被害者意識に浸っても、社会や他人が庇ってくれることはありません。

当然、社会では自立して働き結果を出すことが求められます。

障害を抱えているからと言って、やりがいのある仕事やお金、希望、夢が自動的に与えられることはありません。

そうなんです。小さな障害にコンプレックスを抱えて逃げ続けても、人生は1ミリも良くならないのです。

誰もが抱える「小さな障害」の様々なパターン

実は、こんな「小さな障害」は誰しもが抱えることです。

生まれつきの障害や持病、人より疲れやすい体質など「身体・健康に関すること」

自分の容姿へのコンプレックスなど「外見や見た目に関すること」

他人の目を気にしすぎる、自分に自信が持てないなど「心・性格に関すること」

頑張っても勉強や仕事で結果が出ない自分を信じられなくなる「努力・才能に関すること」

生まれ育った環境や家庭、経済状況など 「変えることができない宿命に関すること」

つまり「小さな障害」とは特別なことではなく、すべての人が背負う避けては通れない道なのです。

しかし、多くの人はこの現実と向き合わず、見て見ぬふりをしてしまいます。

その結果、ジワジワと人生の可能性が狭まっていくのです。

「小さな障害」から逃げると、生きる力が弱まっていく

この「小さな障害」を放置すると、私たちの生きる力がジワジワと弱まっていきます。

  • 自己肯定感の低下と自信喪失
  • 過度な他者比較による可能性の否定
  • 新しい挑戦への意欲減退
  • 日常生活での気力低下
  • 夢や目標を描く力の喪失
  • 対人関係でのストレス増加
  • 生活習慣の乱れ

私もまさに23歳まで、この「人生のネガティブループ」にハマっていました。

生まれつきの「小さな障害」から目を背け続けた結果

高校は不登校。成績学年最下位。
偏差値32の落ちこぼれ。
障害が原因で、家族関係も断絶。

社会に馴染めず就職にも失敗。
週7日休みなし、1日15時間働く生活も経験

無理な働き方をしたせいで、
23歳の時に障害が悪化。

冒頭の寝たきりの生活になり
気づいたら23歳でニートの人生のどん底に転落していました。

「小さな障害を突破した時、最高の未来が実現できる

しかし、23歳のある日、人生を変える転機が偶然訪れました。(詳しくは講演会でお伝えしています)

閉ざされていた心に、一筋の光が差し込みました。

「小さな障害」から逃げ続けても、何も変わらない。むしろ、この障害は自分を成長させるための贈り物なのかも知れない。

「小さな障害」だからこそ、必ず突破できる。

そう気づいた瞬間から、私の人生は劇的に変わりました。

潜在能力開発、心理学、脳科学の研究と実践を重ねることで、教育やビジネスの現場で4つの壁を突破しました。

1 学習の壁

英語の難関資格試験のTOEICテストで990点満点獲得

2 ビジネスの壁

教育ベンチャー企業の個別塾の教室長として、2年間で生徒数・売上10倍を達成

3 独立の壁

「自信回復」「成績UP」を両立する独自の英語コーチングを確立。数々の逆転合格を実現し、1年間予約待ちの人気コーチになる

4 自己実現の壁

「逆転メンタル」や「自立型人材の育成」をテーマにした講演活動は、口コミで企業や学校を中心に広がり受講者数6万人を突破

「小さな障害」と正面から向き合った結果、どん底から想像もできなかった最高の未来が現実になったのです。

私の使命は「突破体験」を設計し、最高の未来の実現をサポートすること

私の使命は、一人ひとりが「突破体験」を通じて、最高の未来を実現できるようサポートすることです。 

そのために、再現可能な成功の道筋を示し、ともに歩んでいきます。

教育講演会で「自信のなさや将来への不安」を乗り越える秘訣を

企業講演会で「逆境に打ち勝つ強い心」の作り方を伝授する。

コンサルティングで「あなたのの現状の課題」を整理する。

英語コーチングで「英語への苦手意識」を払拭し

学生へのコーチングで「勉強への自信のなさ」を克服する。

講演で気づきを、コンサルで変容を、コーチングと研修で定着を。

あなたの現状の課題に合わせて、この3つを組み合わせることが、私の強みです。

突破体験に特別な才能は必要ありません。

なぜなら、他人と競ってNO.1を目指すのではなく、自分の「小さな障害」と向き合う勇気を持ち、目の前の壁を突破することを目的としているからです。

もしあなたが今何かの壁にぶつかっているなら、それは偶然ではありません。

その壁こそが、あなたが次のステージに進むためのサインです。あなたにも必ず突破できる力があります。

これからも、多くの方が『突破体験』を通じて、最高の未来を実現するサポートを本気で行っていきます。

小峠 勇拓